fc2ブログ
お薦めをお願いします
TOP ▲
ジュニア

Junior Mance And His Swingin Piano
Junior


59年の初リーダー作。
当時は、ディジー・ガレスピーのところにいたそうで。
ジュニア・マンスのピアノの他、レイ・ブラウンがベース、レックス・ハンフリーズがドラムのトリオ編成。
このアルバムのことを知った(どころか、ジュニア・マンスのことを知ったに近い)のは、rollins1581さんのところで。
でも、それも昨年11月のことなので結構時間が経ってしまっているが、ずっと気になっていて、最近ようやく少々安く手に入れるチャンスがあり、やっとやっと聴くことができた。

いきなり結論からになるけれど、これは大当たり。
1曲目の初めの方を聴いただけで、そう確信した。
"And His Swingining Piano"の名に恥じないスウィング振りで、黒い中にも適度な品があり、とても心地良いピアノ。

で、ベースがまた素晴らしい。
実は、最初にrollinsさんの文章を読んで関心を持ったのがそこ。
何しろ、それまでrollinsさんはあまりベースには関心がなさそうな印象を持っていたので、余計に。
弾きまくったりする訳ではないのだけれど、とても存在感があるし、ボトムを支えつつ、ちゃんと主張もしている。
芯のある太い音で、音色もとても好みだ。

既に聴いてみたいアルバムがいくつかあって、turuさんが紹介されているヴィレッジ・ヴァンガードのライブだとか、ジャズ喫茶で聴いたこれとか、とても気になっているところ。
それに、多分、こういうタイプの人は、歳を重ねてからの演奏もきっと良いに違いない。
どなたかお薦めがあったら、ぜひとも。
[2007/04/10 00:00] | Jazz | トラックバック(2) | コメント(10)
この記事のURL | TOP ▲
≪見たいです | ホーム | 何が「2 in 1」?≫
コメント
TBありがとうございます!

>黒い中にも適度な品があり、とても心地良いピアノ。
 ですね。そこが一番いいところなのではないかと。

>それまでrollinsさんはあまりベースには感心がなさそうな印象
 図星です(笑)このアルバムで初めてベースの楽しさというか、
 味わいがわかったような気がしました。レイ・ブラウンって凄いんだな、とも。

>弾きまくったりする訳ではないのだけれど、とても存在感があるし、
>ボトムを支えつつ、ちゃんと主張もしている。
 ここの部分、うなずきまくりです(笑)

>どなたかお薦めがあったら、ぜひとも。
 実はジュニア・マンスはヴァンガードのライブ盤を聴いたんですけど、
 だいぶ雰囲気が違うんですよね。バリバリ弾いているという感じで
 肩透かしを食らいました(笑)。それ以来追っかけてないんです。
 ヴァーヴ盤が独特の味を出しているのか、それともライブだと
 そうなるのか。どうなんでしょうねぇ。
[2007/04/10 00:59] URL | rollins1581 [ 編集] | TOP ▲
今でもCDになってない半端な時代の汗臭い盤は、レアグルーヴ/アシッドジャズ流行な80年代後半から数年の間は、わりとクラブノリでは重宝されてました。
その当時は、このSwing Pianoくらいしか、CD化されておらず、買ってみて普通にモダンジャズだったので、がっかりした記憶あり。あいすみませんです。
[2007/04/10 03:02] URL | たに [ 編集] | TOP ▲
piouhgdさん、こんにちは。

このアルバムですが、アレンジもろもろレイ ブラウンの絵のうえで踊っている部分が多だと思います。マンスはちょっとヨソイキの演奏に終始してレイにいいところをもっていかれたように感じます。
マンスの本分は屈託の無いエンターテインメントにあると思います。
えらそうにお薦めしますが(笑)、「ジャズ喫茶で聴いたこれ」が大正解です。
本来ならばマンスの代表作はこちらだと思っています。
エンタテイナーしているロン カーターにも要注目です。
[2007/04/10 03:53] URL | Sonny [ 編集] | TOP ▲
>rollinsさん

こちらこそありがとうございます。
これ1枚で判断するのもどうかとおもいますが、なんか育ちが良さそうな人ですね。

>レイ・ブラウンって凄い

同感です。
記憶にある限り、ちゃんと聴くのは初めてだと思うんですが、この人のベースは凄く好きなタイプです。

>それ以来追っかけてない

そうなのですか。
では、代わりに自分が。(笑)


>たにさん

たにさん好きかなと思ってたんだけど。
でも、そのときに何を求めているかによって感じ方は変わってくるしね。
汗臭い盤も聴いてみたいですな。


>Sonnyさん

>「ジャズ喫茶で聴いたこれ」が大正解

お、そうなのですか!
次はそれ行って見ます。
ありがとうございます。

>レイブラウンの絵のうえで踊っている

なるほど。
これでヨソイキなら、本領は一体どうなのか、とても楽しみです。
[2007/04/10 09:26] URL | piouhgd [ 編集] | TOP ▲
>好きかな

多分、15年か18年か、そのくらい聴いてないので、今聴いたら、どうなんだろ?
実家に帰るとCD棚の前のほうに置かれてるのをたまに見かけるので(聴かれる頻度高めエリア)、父親は好きな様子です。
[2007/04/10 11:19] URL | たに [ 編集] | TOP ▲
>たにさん

そのくらい前だと、かなり違った印象になるのでは?、という気もするし、きれいにまとまり過ぎ、に感じるような気もするし。
どうだろう。

>父親は好きな様子

良いご趣味です。
[2007/04/10 11:26] URL | piouhgd [ 編集] | TOP ▲
piouhgdさん、こんにちは。私のところにもコメントを頂きありがとうございます。

ビル・エヴァンスのような内省的で哲学的なピアノもありだと思いますが、やっぱり私はこっちの路線がなじみます。

私のお勧め盤も機会があったら聴いてくださいね。マンスさんにはライブが似合います。
[2007/04/10 11:50] URL | turu [ 編集] | TOP ▲
>turuさん

こちらこそありがとうございます。

>私はこっちの路線が

最近、これはあの人が好きそうだなあ、と顔を思い浮かべながら聴くことがあります。
いや、turuさんのお顔は知らないんですけど。(笑)

>私のお勧め盤

もちろん、そのつもりです。
どうやらかなり雰囲気が違うようなので、楽しみです。
[2007/04/10 12:42] URL | piouhgd [ 編集] | TOP ▲
こんばんは~~!
どうも私、インフルエンザらしかったです(ーー;)

あれれ~皆さんさすがごぞんじのかたばかりですね!!
ジュニアマンス、あまり脚光をあびたわけでもないけど、このひともどれもハズレなしでした。
生ライブも聴いてみたいピアノマンです!健在ですのよー。
[2007/04/10 21:52] URL | bluerose [ 編集] | TOP ▲
>blueroseさん

どうも、お久しぶりです。
コメント&TBありがとうございます。
インフルエンザですか~。
もう、治ったのでしょうか。
お大事に。

ハズレなし、なのですね。
未だ健在というのは嬉しいですね。
ライブは見てみたいですね、ぜひぜひ!
[2007/04/11 00:37] URL | piouhgd [ 編集] | TOP ▲
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://piouhgd.blog17.fc2.com/tb.php/559-b085fb45
Junior Mance And His Swinging Piano / Junior (1959)
ジュニアジュニア・マンス・トリオユニバーサルクラシック 2003-05-21売り上げランキング : 59560Amazonで詳しく見る by G-Tools 眠れない夜にはピアノ・トリオが聴きたくなる……なんて格好いいこと書いてみたが、実 My Groove Your Move[2007/04/10 00:58]
ジュニア・マンスのTHE SHADOW OF YOUR SMILE
ジュニア・マンスTHE SHADOW OF YOUR SMILE1月に買い換えたばかりの洗濯機の調子が悪くて、修理に来てもらったのですが、修理のおじさんが2年前にエアコン修理に来てくれた方でした。私は家ではいつも大音量で音楽 猫花JAZZごよみ[2007/04/10 21:54]
| HOME |